全3035件中 151から200件目
2020年06月01日 | 無敗のダービー馬誕生、競馬ファンはスターホースを待ち望んでいる |
無敗のダービー馬が誕生した。静けさが広がる東京競馬場で歴史を作ったコントレイルは明らかに能力は一線超えている。福永騎手の勝利ジョッキーインタ ... |
|
2020年05月30日 | 賛否両論!?今月デビューのご当地ナンバー自由考察 |
最近、新型コロナウイルスばかりの話題に頭の中がいっぱいだった。そういえば、今月11日から新しいご当地ナンバー交付が開始されていたことを今更な ... |
|
2020年05月29日 | 100%在宅勤務体制は本日で終了、来月から新しい生活が始まる |
国家安全法が成立した。認めたくなくても中国は強国になってしまった。力でねじ伏せる。世界最強国家アメリカが圧力を掛けても簡単に動かない。それで ... |
|
2020年05月28日 | ボーイング737MAX生産再開も航空会社が元気になる方が先 |
今朝のダウも大幅続伸した。あっという間に25500ドルを突破。これまでダウを牽引してきたNASDAQが天井を付いた株価水準になった代わりに、 ... |
|
2020年05月27日 | JAL株大幅続伸もコロナによる私の心の傷はまだまだ深い |
昨日の日経は久しぶりに21000円台を回復し、ダウも一時25000ドルを突破した。実体経済と株価の乖離が広がっている。乖離があることで投資家 ... |
|
2020年05月26日 | JAL株急騰したが爆損中に変わりなし、返済期限まで残り2ヶ月 |
全国の緊急事態宣言が解除された。経済活動再開に向けて動き出す。テレワークに向かない職種や古典的な会社風土の企業は、即刻社員対し会社通勤するよ ... |
|
2020年05月25日 | オンライン申請のほうが対応に時間を要するお役所システム |
ITを使ったシステムは、本来人的リソースが掛かるところをコンピュータに処理させることでミスなく、且つ猛烈な処理速度で淡々とこなすことを目的と ... |
|
2020年05月22日 | 心に響くリーダー吉村知事、それに対し首都圏は・・・ |
連日報道される新型コロナウイルスに関する話題も徐々に放送枠内で時間割当が徐々に減ってきているように感じる。当日の新規感染者数の報告もすぐに開 ... |
|
2020年05月21日 | 黒岩知事のお約束守ってます、神奈川県には行っていません |
昨日も順調に新規感染者は減っている。全国で35人。最大の人口を誇る東京都より神奈川県のほうが多くなっている。一ヶ月前の黒岩知事の発言で「どう ... |
|
2020年05月20日 | スターデジオの新曲更新再開もコンテンツ枯渇が今後の課題 |
国内の新規感染者数は順調に減っている。素直に嬉しい。一方で死亡者も増加傾向にある。まだ重症となっている方たちも200人以上いる。新規感染が減 ... |
|
2020年05月19日 | ウィズコロナではなくポストコロナでなければならない |
毎日暗いニュースばかりで気が滅入るが、久しぶりに明るいニュースが飛び込んできた。米バイオ医薬ベンチャーのモデルナ社がコロナウイルスワクチンの ... |
|
2020年05月18日 | みんな頑張っているのに「気が緩んでいる」と指摘する西村大臣 |
新規感染者数が減少傾向が見られるが、最近耳にするのが「気の緩み」である。みなさん頑張っているのに「気が緩んでいる」と聞くががっかりする。そも ... |
|
2020年05月15日 | ボーイングCEO「米国航空会社のうち1社は経営破綻するだろう」 |
昨夜のダウは続落して開始し朝起きたらプラテン。値幅800ドルのボラティリティ。個人的な心理的節目を23000ドルとしているため、昨夜の一次割 ... |
|
2020年05月14日 | 米国航空会社揃って株価大暴落、直近高値から75%割引中 |
飛行機のない世界、いつまで続くのだろうか。羽田空港国際線の出国者数が前年比99%減だったそうだ。今となっては当然の数字だが、年初一体誰が予想 ... |
|
2020年05月13日 | JAL株信用買い返済期限7/20までジリジリ残り時間が減っていく |
今朝ダウを見たらビックリ。オイオイ、なんでだよ。一晩で5000ドルの資産が消えた。無論、この先ダウが戻せば取り戻せるわけだが、そもそも手元資 ... |
|
2020年05月12日 | Webサービスだけで飯を食っていくのは夢物語なのか |
私は学校卒業後に民間企業に就職してから変わらず同じ企業に属している。屋根のある住環境で安定した毎日を過ごせているのは企業から毎月振り込まれる ... |
|
2020年05月11日 | 国道371号はマニアでも二度と走りたくない疲労困憊国道 |
先日特別定額給付金のオンライン申請を行ったが、昨日「【ぴったりサービス】電子申請データ受領のご連絡」のタイトルのメールを受信した。予定では今 ... |
|
2020年05月09日 | 観光地の閑古鳥対策、マイクロツーリズム戦略 |
世界中の国際線が軒並み運休中だが、来月から徐々に運行再開のニュースが入ってきている。既に6月1日からアエロメヒコが成田=メキシコシティ間を運 ... |
|
2020年05月08日 | 騒がれ始めたアフターコロナ、果たして幸せな世界なのか? |
新規感染者数はピークアウトを迎えたといっても良いと思う。第二波や第三波に警戒しつつも、ウイルスとは共存していくものであり、ゼロ化はそもそも不 ... |
|
2020年05月07日 | 特別定額給付金オンライン申請受付開始、NFC対応スマホが必要 |
当初の予定通り、緊急事態宣言が延長が決定した。東京都は中小企業への支援金も倍額に増額対応することになった。特別定額給付金(10万円)に関して ... |
|
2020年05月01日 | 最大手Hertzショック、日本のレンタカー会社は大丈夫なのか? |
新型コロナウイルスの世界蔓延後の企業決算ラッシュを迎えている。これまで高配当銘柄と言われた企業が続々と無配や減配発表が続く。このうち、エクソ ... |
|
2020年04月30日 | 急浮上した9月入学始業議論、もしやるなら今年しかない |
グローバルスタンダード。世界基準に合わせるのはメリットが多い。でもなんでもかんでも合わせれば良いわけではない。私がもっとも世界の真似てはいけ ... |
|
2020年04月28日 | 外出自粛の大型連休、家でしかできないことに挑戦しよう |
今年のゴールデンウィークはインド遠征する予定だった。しかしコロナ騒ぎでインド政府がビザ発給が停止となったため、強制的に旅行ができなくなり、航 ... |
|
2020年04月27日 | 10万円支給、マイナンバーカードがあればオンライン申請可 |
総務省が特別定額給付金(10万円)の支給についてガイドラインを公表した。内容によるとマイナンバーカード保有者はオンラインで簡単申請が可能とい ... |
|
2020年04月24日 | 素人が考える新型コロナウイルスと間質性肺炎との関係 |
緊急事態宣言の終了時期は5月6日となっているが、おそらく6日までに宣言が解除されると希望はあっても確実と思う人は少数派だろう。都度聞かれる「 ... |
|
2020年04月23日 | 国や自治体の制度を目一杯利用して苦境を乗り切ろう |
ネット上の投資家の世界で見られる用語に「社畜」という用語がある。私も社会人になってからずっと同じ会社に所属しているサラリーマンだ。昨今のコロ ... |
|
2020年04月22日 | 世界で死を最も期待されている人物の重体報道 |
金正恩報道。連日のコロナ報道が続く中で突然飛び出したビッグニュース。真意はどうなっているのかとても気になるところだが、いずれ解明されるのを待 ... |
|
2020年04月21日 | 収入源で苦しむ人と自粛で可処分所得が増える人 |
生活必需品に関連する産業以外の人は在宅勤務をはじめとする巣ごもり生活に突入。中でも娯楽や文化に関連するエンターテイメントは真っ先に自粛の対象 ... |
|
2020年04月20日 | テレワーク導入によって成果主義制度が本当の意味で試される |
あっという間に4月も下旬に突入した。2月下旬の頃は5月に入る頃には終息の目処が立っていると信じていたが現実は甘くなかった。感染者数は欧米諸国 ... |
|
2020年04月18日 | 「ウィルス」「収束」「コロナ渦」、番外編で「年棒」 |
毎日使う日本語でも間違った使い方をする人が耐えない。それだけ難しい言語であるわけだが、私も気づかずに頻繁に間違って使っていることが多い。あと ... |
|
2020年04月17日 | 自粛生活はストレスでも感染さえしなければ幸せだと気づこう |
昨日の日経は終日軟調で推移した。主要各国の経済が動いていないのだから上がるはずもない。唯一の買い手である日銀が動かなければ、株価はジリジリと ... |
|
2020年04月16日 | 北海道知事ような決断力とリーダーシップ力で国難打開を望む |
物事には優先順位がある。品質を優先させるべきか、納期を優先させるべきか。いわゆる時間のかかる95%の仕上げを選択するのか、それともスピードの ... |
|
2020年04月15日 | 日本も国家基幹産業である航空会社を全力で守れ |
国土の広いアメリカにとって航空産業は交通網の基幹産業である。新型コロナ問題で一時的に人の移動が世界的に制限されたことで航空各社は国際線だけで ... |
|
2020年04月14日 | 直近の1週間はVIX指数、安定に向かっているようにみえる |
3連休明けとなった今朝のダウは反落で終了した。米国内の新型コロナ感染者は莫大な人数に登っているが、強烈な外出規制によって徐々に効果が出始めて ... |
|
2020年04月13日 | 感染リスクは「3密」であっても沈黙空間であれば安全 |
3密+会話がポイントだと思う。会話せずにみんな黙っていれば3密でも感染リスクは低い。しかし全員3密空間で会話しない保証がないのだから、世間に ... |
|
2020年04月10日 | 逆張りから順張りへ、やり方を転換すれば結果も変わるかも!? |
爆損し少なくなった我が米国株口座。わずかなドルキャッシュを使い、改めてフルインベストポジションへと取り直した。この先二番底が懸念される中での ... |
|
2020年04月09日 | オンラインが普及しても飲み会や出張需要はなくならない |
首都圏では本格的な自粛モードに突入した。大企業をはじめ中小零細企業も生産性を犠牲にしつつ在宅勤務にシフトする会社が増えている。準備の間に合わ ... |
|
2020年04月08日 | 経営難のJAL、キャンセル料無料対応には頭が下がります |
5月に予定していたインド遠征を正式に断念した。JALのサイトで5月以降の出発分もキャンセル無料手続きが解禁されたことに伴い、泣く泣くキャンセ ... |
|
2020年04月07日 | 会社に行くのにスーツ着用、古い日本企業文化は辞めたらどうか |
新型コロナウイルスの影響で大手企業を中心にテレワークにシフトする企業が増えている。中小企業だと業務の内容によってテレワークが困難なケースも多 ... |
|
2020年04月06日 | 航空関連株はコロナで直近株価から1/3、私の資産も1/3 |
あらゆる交通網に興味を持ち、地下鉄から長距離鉄道、そして国道へ繋がり、最後は空に興味をもった。世界中とつながる飛行機に魅力を感じ、実際に個人 ... |
|
2020年04月03日 | JAL役員報酬10%自主返納、経営陣は危機感をもっているのか? |
男性によくある突然に下痢による腹痛。トイレに駆け込んで出すものだしたらその場では腹痛は回避できても、しばらくして第二波の腹痛が襲ってくること ... |
|
2020年04月02日 | 米国株2番底狙いと日本株の追証リスク恐怖の再来 |
今朝のダウは1000ドル近い下落となったが、今や当たり前の光景となり、マーケット関係者らも麻痺しはじめている。3月23日につけた世界同時株安 ... |
|
2020年04月01日 | 今月より時間分散しながらフルインベストを目指す |
魔の3月が終了した。日本にとって4月は新生活開始月でもある。気分転換するには一定の区切りでもある。我が子は本日保育園の入園式(コロナで15分 ... |
|
2020年03月31日 | 新型コロナウイルスがもたらす唯一のメリット |
毎日、毎日、コロナ、コロナ、コロナ。テレビの出演者の不自然に離れたたちポジション。異常事態が続く。そろそろ自粛疲れが出始める頃。先の見えない ... |
|
2020年03月30日 | さあ反撃開始!?時間分散しながらフルポジションを目指す |
目に見えない恐怖。花粉や放射線は測定器で数値化できるだけでなく、リアルタイムに現状把握できるのに対し、ウイルスは人の体に感染して初めて存在が ... |
|
2020年03月27日 | 外出自粛要請するなら、鉄道や自動車も流入制限せよ |
本日は多くの日本株が権利確定日である。普通に考えれば今日に限って株価は前日比上昇する。無論、来週月曜日以降の下落幅は相当なレベルに落ち込むこ ... |
|
2020年03月26日 | 昨日1日で含み損90万円減少したが楽観できる状況からは程遠い |
未知の病、新型コロナウイルス。万が一感染したら自己免疫力だけで治癒を目指さなければならない。そもそも通常の風邪はコロナウイルスによるものが大 ... |
|
2020年03月25日 | オリンピック正式延期で隠れ感染者が数字化されるかもしれない |
地獄の相場が続くが、昨日の日経も今朝のダウも久しぶりに反発した。反発といってもすでに超のつくほどの株安からの反発なので莫大に膨らんだ含み損が ... |
|
2020年03月24日 | JAL株はこのまま二度目の紙くずとなってしまうのか? |
最近やたらと消費者金融の広告が目立ち始めたような気がしている。不景気突入した証だからなのか。毎日JAL株の巨額に膨らんだ含み損の数字を眺めな ... |
|
2020年03月23日 | 祝!首都高速横浜北西線開通、周辺道路混雑解消期待高まる |
世の中、コロナ報道で明るいニュースがほとんどなく、世界全体が総悲観モードに突入、最も感染者が多く、致死率も10%近いイタリアでは、全国民の外 ... |