全3035件中 351から400件目
2019年09月05日 | 画期的商品「ドコデモセンサー」、WebAPIに問題あり |
IoTはビジネスユースだけでなくパーソナルユースでも活用できる場面は多い。今自分が目指している一つに人感センサーを使った遠隔監視システムの実 ... |
|
2019年09月04日 | 羽田昼間国際線発着枠決定、開設路線を独自で予想 |
一昨日、国土交通省航空局から来年の3月29日から解禁する羽田昼間の国際線発着枠の割付が正式に決定した。1日あたり50便。うち半分25便がJA ... |
|
2019年09月03日 | 下手くそな投資家は自分の買値基準で売買判断する |
「自分のことは自分が一番わかっている」つもりでも、他人から見た自分の評価のほうが価値がある。自分で凄いと主張しても他人が凄いと思われなければ ... |
|
2019年09月02日 | 賛否両論あるがNHKにはぶっ壊われない存在を願う |
都知事選の政見放送から「NHKをぶっ壊わせ」の存在を知った。そして参議院選挙。一体どこに選挙資金源があるのか知らないが、供託金没収に恐れるこ ... |
|
2019年09月01日 | 年齢を重ねてると体力は衰えるが頭は衰えない |
年齢を重ねると体力は必ず衰えていく。唯一年齢に大して対抗できるのが脳である。脳は鍛え続ければ衰えるところか永遠に進化する。年齢を重ねたら頭の ... |
|
2019年08月31日 | JAL株、権利日の9月末に向けて株価は上がるのか? |
明日から9月。例年の傾向によると相場が大きく動く一ヶ月と言われる。今年は同じ様になるかなんてもちろんわからないが、日本株においては多くの企業 ... |
|
2019年08月30日 | 地に落ちたアメリカン航空株AALはこれから復活するのか? |
安値で買って高値で売る。繰り返し述べているが、簡単なようで実行するのは非常に難しい。株価の下落局面ではネガティブニュースに溢れかえっている状 ... |
|
2019年08月29日 | アメリカン航空、狼狽売り翌日に高値買い戻しする失態 |
損切りとは自身の負けを認めることであり、とても苦しい。ラボラトリーコーポを皮切りにIHI、アライドアーキテクツ、JAL、ファイザー、3M、そ ... |
|
2019年08月28日 | 急性胃腸炎の治すには絶食、断食、そして炭水化物 |
なぜこんなネタを書くのか。自分が10日間苦しんだからだ。のべ10日にわたり食べたらすぐに下痢になってしまう毎日。全く治る兆候のない毎日。この ... |
|
2019年08月27日 | 円高は国益なり、際限のない円安ほど怖いものはない |
投資家は円高を嫌う。日本の大手企業は輸出で稼ぐので円高になると収益が減るため株価が下がるからだ。米国株投資している人も円高になればドル資産が ... |
|
2019年08月26日 | 信用売買数増えすぎて誤発注連発、そろそろ方針転換 |
日本株で大損した分を取り戻すために信用取引を試行錯誤やっているがなかなか難しい。やればやるだけどんどんドツボにハマっていく。数多くの銘柄を信 ... |
|
2019年08月25日 | 脱サラは本当に幸せなのか?やるなら元請けを目指そう |
世の大半の家庭の収入源はサラリーマンによる給与収入である。どこかの企業の属して規定に沿った金額をもらって生活をする。サラリーマン投資家は一日 ... |
|
2019年08月24日 | トランプ砲で市場大荒れだが政治判断として当然の対応 |
昨夜のニューヨークは大きく揺れ動いた。当初注目していたのはジャクソンホールでのパウエル議長の講演だったが内容は極めて無難な発言でマーケットへ ... |
|
2019年08月23日 | 日韓GSOMIA破棄発表、韓国国民の声を調べてみた |
ビジネスに限らず、社会人生活においてキレたらおしまいだ。怒るとキレるとは違う。キレるとは冷静さを欠いてその場の勢いだけで行動してしまい、あと ... |
|
2019年08月22日 | 水は飲むな、ウサギ跳び、ボール拾い、長い下積み生活 |
私が子供の頃の常識だったものが今は非常識どころか問題化されそうなことがいくつかある。私が通った公立中学校では入学までに男子は全員丸坊主だった ... |
|
2019年08月21日 | 「治安が悪い」と口にする人は想像だけで語っている |
海外旅行をする上で気になるのは旅行先の治安ではないだろうか。「あそこは危険」、「あそこは行かないほうが良い」などだ。そもそも治安が悪いという ... |
|
2019年08月20日 | いずれはインデックス投資モードに切り替える |
株式投資の理想的な運用スタイルは、気づいたら資産が増えていた状態になっていることだと思う。日々の短期的な値動きを気にすることなく、年単位で毎 ... |
|
2019年08月19日 | トクメン空港→市内と、市内→パナマ運河へのアクセス(2019年度版) |
パナマへの入国手続きと空港から市内へのアクセス手段について2019年8月現在の状況を紹介する。パナマシティにある空港名はトクメン空港(PTY ... |
|
2019年08月18日 | メキシコシティ空港ターミナル2から市内へのアクセス |
メキシコシティ空港から市内へのアクセス手段について、すでに他のWebサイトでも数多く紹介されているが、実際に行ってみて、自分が調べた内容とは ... |
|
2019年08月17日 | 27カ国68都市訪問完了、次のターゲットはどの国にする? |
世界の都市には地下鉄、モノレール、LRTをはじめ、近距離路線バスなど、人口が集中する都市内において公共交通手段は欠かせない存在である。これら ... |
|
2019年08月16日 | メキシコシティ、パナマシティ訪問で感じた雑感 |
本日、メキシコシティとパナマシティの2都市遠征から帰国した。海外滞在中でも常に株価をチェック。スマホ片手にトレードと数字管理。更にホテルで本 ... |
|
2019年08月15日 | 海外旅行は日系航空会社と海外航空会社どちらが良い? |
島国国家である日本から海外に行く手段は99%以上飛行機利用となる。日本人なら日系の航空会社を使いたい人が多い。理由は安心感だ。到着までの間、 ... |
|
2019年08月14日 | 突発的急落はウエルカムだが、リセッションは怖くて恐ろしい |
株式投資を初めてから10ヶ月。短い期間でありながら急落相場を幾度か経験した。クリスマスショックとアップルショックで手持ち株の含み損の増加に手 ... |
|
2019年08月13日 | 今は高配当株よりトータル資産の拡大を優先で攻めていく |
株式投資を始めたときは、高い配当率を基準にした銘柄選択から始めた。配当は必ず利益としてもたらしてくれる安心感があったからだ。しかし、いざ始め ... |
|
2019年08月12日 | 我が家のホームネットワーク、無線より有線が基本 |
今日のコラムは昨日に続き、完全なる自己メモである。ただでさえ面白い記事が書けないのに、今日は個人メモなので読み飛ばしをおすすめする。月曜日な ... |
|
2019年08月11日 | 世界の地下鉄めぐり、ゴールはまだまだ遠い |
多くの企業が本日から夏休みに入る。私もそうだ。アエロメヒコ航空でメキシコとパナマに遠征する。世界の都市鉄道(地下鉄・メトロ・LRT等)全制覇 ... |
|
2019年08月10日 | 羽田空港の新ルート正式決定、注目の割当は如何に? |
今月8日、東京都心部の低空ルートを使った羽田空港着陸を正式決定した発表。我が家に新ルート反対と同意や署名活動などのチラシが幾度も投函されたが ... |
|
2019年08月09日 | 無能な経営陣のIHI、悪決算で株価暴落 |
日本株の決算シーズンが今週で一区切りする。私の日本株売買の成績があまりにも悪すぎるため、巻き返しのために別名銘柄を使ってショート取引を積極的 ... |
|
2019年08月08日 | ムンジェイン発言に対す韓国世論の反応はまともだった |
昨日の本コラムでムンジェイン大統領のコメント「(北朝鮮との)南北経済協力で平和経済が実現すれば、われわれは一気に日本の優位に追い付くことがで ... |
|
2019年08月07日 | 北への愛国心あらわにする韓国大統領、呆れるにもほどがある |
株式市場では自国通貨安を歓迎することが多い。理由は自国通貨換算で利益が増えるためだが、本来通貨安は怖い存在であるはず。デフォルトリスクを抱え ... |
|
2019年08月06日 | ダウ急落もまだまだ高すぎる、24000ドル割れを期待して待つ |
米国による中国攻撃で勝つのはアメリカであり、中国への依存度の大きい国は影響を受けていく。当然日本も該当する。米国株は強気で攻めることができて ... |
|
2019年08月05日 | 本当にトランプ大統領は行き当たりバッタリのバカなのか? |
先週のアメリカ市場は大きく揺れた。理由は2点。FRBの利下げ決定時のパウエル議長のコメントと、翌日のトランプ大統領の中国向け関税第4段発動ツ ... |
|
2019年08月04日 | 7Pay廃止はnanacoユーザをないがしろにした代償 |
大きなニュースとなった7Pay問題。立て直すのかと思いきやまさかの廃止となった。正直いって廃止決定は嬉しい。なぜならnanacoという電子マ ... |
|
2019年08月03日 | トランプ大統領の関税ツイートで絶好の買い場到来か |
アメリカ市場は久しぶりに大きく動いた一週間だった。本来投資は退屈でのんびり過ごながら、いつの間にか資産が増えている姿が望ましい。でも私として ... |
|
2019年08月02日 | 損切り実行、さようならアライドアーキテクツ |
一昨日に続いて、残りの1000株のアライドアーキテクツ分をすべて売却した。累計で21万円の損失を確定させた。IHI以来の大きな損失となった。 ... |
|
2019年08月01日 | トランプ大統領vsパウエル議長、無難な決着か |
全世界が注目したFOMC。異常ともいえるマーケットの利下げ期待に対し、市場の混乱を配慮して0.25%利下げを決定し、9月以降の動向については ... |
|
2019年07月31日 | ディープインパクト安楽死処分、こみ上げてくる悲しみ |
昨日、ディープインパクトが安楽死処分となった。17歳だった。私の競馬史で最も心に刻まれた名馬がこの世を去った。ディープ現役引退後と同時に競馬 ... |
|
2019年07月30日 | 韓国人は今の日本をどう思ってどう感じているのか? Part2 |
先日トランプ大統領が「中国と韓国をはじめとする国がWTOにおける発展途上国扱いはおかしい」発言に一般の韓国人はどう思っているのか気になり、前 ... |
|
2019年07月29日 | 含み損があるのに別銘柄で利益確定売りはやってはならない |
今週で7月が終わる。昨年と違って今年の長い梅雨も開けて本格的な夏が始まる。気温上昇とともに株価上昇も願いたいものだが、相変わらず日本持ち株は ... |
|
2019年07月28日 | 韓国人は今の日本をどう思ってどう感じているのか? |
先日書いた「韓国人からみた日本」を知るべく、実際に色々と現地の個人が書いているブログを読んでみた。ある程度想定していた内容が多かったが、特に ... |
|
2019年07月27日 | 日産自動車のクソ決算、ゴーン問題よりも大事なこと |
経営問題で揺れる日産自動車の決算は想像を遥かに上回る非常に悪い内容だった。業績悪化の理由はいろいろあるが、昨年発売された新モデルが新型リーフ ... |
|
2019年07月26日 | ボーイング連日下落、再投資タイミングはFOMC通過後か? |
日米ともに決算シーズンを迎えている。私の米国株ポートフォリオ3社とも今週が決算発表だった。本来ならドキドキする決算発表なのだが、ボラティリテ ... |
|
2019年07月25日 | ネットは世界の入口、海外Webサイトをもっと活用しよう |
私がはじめてインターネット接続を始めたのは1996年。本格的に始めたのが1997年から。当時はまだ日本語のWebサイト数は少なく、調べ物でネ ... |
|
2019年07月24日 | 「なんとなく不安・・・」技術論よりも優先する感情論 |
昨日の日経新聞「もっと投票しやすい環境づくりが重要」のタイトルからはじまった社説。投票率の低下に原因は平成の大合併で投票所が遠く通えない人が ... |
|
2019年07月23日 | インターホン買い替え、外出中でもスマホで応対可能 |
我が家のインターホンが故障した。タッチパネル操作が効かなくなっただけと思ったら、最も重要な呼び出し音もならなくなった。購入してから3年。久し ... |
|
2019年07月22日 | 立花孝志氏の比例当選、幸福よりNHKが勝った!? |
参議院選挙が終わった。結果はおおむね予想通りとなった。一点予想外の驚きだったのは立花孝志氏が比例当選したことである。彼が東京都都知事選挙に立 ... |
|
2019年07月21日 | ぐちゃぐちゃ不満言うぐらいなら今日選挙に行こう |
本日は参議院通常選挙の投票日である。自民党は信頼おけない、だからといって野党も当てにならない、ましてNHKからほにゃほにゃもよくわからない、 ... |
|
2019年07月20日 | キャッシュポジション5割へ、利下げ先送りカモン! |
昨日の日経は大幅反発したが喜んでいる場合ではない。下げた分すべて戻ったわけでもなく、下落基調になんら変わりはない。今週ずっとお荷物だった3M ... |
|
2019年07月19日 | BTI逆襲、総悲観の日本市場は売りで対抗する |
昨日の日経相場はどこもかしこも下落した。日経225銘柄は揃ってきれいな右肩下がり。資生堂も寄りで大きくプラスで始まったものの、引けでは大きく ... |
|
2019年07月18日 | 新タイヤを買うべきか?それとも見送るべきか? |
日産から久しぶりに新型車(スカイライン)が発表された。スカイラインに興味があるわけではないが、昨今はゴーン氏逮捕から始まった経営陣のゴタゴタ ... |